2020/05/31

5/31 虫たち

 一昨日剪定したキンモクセイの枝を集めたら、ゴミ袋に4袋ほどになりました。後は、クロガネモチの剪定をすれば、自分で出来そうなところは一段落。

 さて、虫たちは、なかなか難しいものが多かったです。♀が翅を持ってないアリバチの類は、トゲムネアリバチ(刺胸蟻蜂)だったようです。これまで、ムネアカアリバチをみたことがあったのですが、よく似ています。腹の斑紋、触角、脚の色に微妙な違いがありました。

 ハラキンミズアブの類はこれまでも見ているのですが、今日の個体は、脚の色、腹背の紋様から本家のハラキンミズアブだったようです。

 ススキについていた毛虫は不明。イボタノキの葉を丸めて隠れていたのは、ハマキガの類の幼虫のようです。
  

 クロヒラタアブと思って撮ったアブは不明で、現在、ハエ目のサイトでお尋ねをしている最中です(申し訳ないのですが取り下げさせていただきました)。よく見たら、やはり、クロヒラタアブだったようです。




5/31 朝

 サボテンの長生丸が淡いピンクの花をつけていました。1日花なので、切り取ってGmaへ。

 もうすぐ花が咲くので予習中のヒメシャラ(姫沙羅)。シャラと似ているのですが、花が小さく、葉が細くすっきりしています。だいぶ花色の赤っぽいホタルブクロ。
  

 虫は、ベニシジミ(紅小灰蝶)と、似た種の多いScopula属の蛾、翅の形と全体に細かい黒点があることから、マエキヒメシャク(前黄姫尺蠖)と思います。
   



2020/05/30

5/30 里山散歩ほか

 里山散歩では、サシバ♂、ザクロ(柘榴)の花、コマルハナバチ♂が気になりました。  

  

 里山散歩のあと、鷺のコロニーを覗きにいってきました。チュウサギが子育ての最中でした。 
  

 オオヨシキリやアマサギの姿もありました。
  



5/30 里山散歩 蜻蛉

 トンボも季節です。目玉は、今年も観察できたヨツボシトンボ、そして、サラサヤンマ。(サラサヤンマの写真は、マクロのカメラを忘れていったので、Kさんから送ってもらいました。)
  

 その他、色々。写真は、ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、クロスジギンヤンマの抜け殻、アジアイトトンボ、シオヤトンボ、オオシオカラトンボ。
      


【トンボ目】クロイトトンボ、オオイトトンボ、アジアイトトンボ、サラサヤンマ、クロスジギンヤンマ、ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、シオヤトンボ、オオシオカラトンボ、ヨツボシトンボ 10種



5/30 里山散歩 蝶

 今日もいい天気で、色々出てくれました。目玉は、アカシジミ。お腹が膨れているので、♀のようです。

 このほか、色々。メスグロヒョウモン♂、ヒカゲチョウ、ナミアゲハ、ダイミョウセセリはちらっと、イチモンジチョウ、コミスジ、テングチョウ、ルリシジミ。
        


【観察したチョウ目チョウ類】ダイミョウセセリ、コチャバネセセリ、ジャコウアゲハ、ナミアゲハ、クロアゲハ、キタキチョウ、モンキチョウ、モンシロチョウ、アカシジミ、ベニシジミ、ルリシジミ、テングチョウ、メスグロヒョウモン、ツマグロヒョウモン、イチモンジチョウ、コミスジ、キタテハ、アカボシゴマダラ、ゴマダラチョウ、ヒメウラナミジャノメ、ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲ、コジャノメ 23種


5/30 朝

 今日は、里山散歩なので、ちょっとだけ。
 ススキで、テントウムシが孵化していました。すぐそばに餌になるアブラムシもいました。その名もススキアブラムシというようです。
 ササの葉の上には、ヨコジマオオハリバエ(横縞大針蝿)。
  



2020/05/29

5/29 庭の花

 昨日剪定したモクレンの枝の片付け。セグロアシナガバチがモクレンで探していたのは、コブシハバチの幼虫だったのでしょうか。剪定の際に、コブシハバチごと切り落としたので、餌がなくなったのかもしれません。

 さて、今日の花は、サツキ(皐月)。ツツジと区別が難しいのですが、葉が細くて艶があり、雄しべが5本、咲く時期が5月末からということで、サツキとしました。

  黄色の花が開いたのは、キンシバイ(金糸梅)。どうも、栽培種のタイリンキンシバイ(大輪金糸梅)のようで、花弁が大きく開き、6cmほどありました。
  
 

 庭の花Year Listは、+2種で、106種



5/29 朝

 ここ数日、ホトトギスが一声鳴いていたのですが、今日は、続けて鳴いていました。ウグイスの巣を探しているときには、あまり鳴かないそうなので、託卵できたのかもしれません。

 朝露の中で、ヒカゲチョウ(日陰蝶)を見かけました。今年初です。

 ホシハラビロヘリカメムシ(星腹広縁亀虫)は、クズ(葛)などで見られる普通種なのですが、たまに撮ってあげましょう。



2020/05/28

5/28 庭で 虫たち

 今日、残念だったのは、ブドウスカシクロバ(葡萄透黒翅)。青くメタリック胴体、透き通った黒い翅でとても綺麗だったのですが、手に持っていたのは、マクロ用のカメラ。焦って近づきすぎて飛ばれてしまいました。

 このほか、ライファーだったのは、ヒメカンショコガネ(姫甘藷金亀子)、トホシオサゾウムシ(十星長象鼻虫)、ナミホシヒラタアブ(並星扁虻)。虻の方は、同定ができなかっただけだと思います。
  

 ナミホシヒラタアブは、♀、♂。同定のポイントは、複眼に毛がないこと、顔に短い黒条があること、♂は後脛節がほぼ黄色または真ん中に黒色の環があること、♀は後腿節基部から4/5位の範囲で黒色であること、顔面の毛の色が黄色であること、胸部背面の光沢が強いこと、さらに翅の第2基室に微毛がないこと(これは、写真では判定できませんでした)、ということで、ナミホシヒラタアブということになりました。あー大変!
※木野田公君著「札幌の昆虫」北海道大学出版会P194を参考
(写真は、左が♀、右が♂)
  

 このほか、Year Listは、ヤブキリ(藪螽蟖)♀・幼虫、ヒメギス(姫螽蟖)♂・幼虫、オジロアシナガゾウムシ(尾白脚長象鼻虫)、ミスジミバエ(三条実蝿)、マガリケムシヒキ(曲毛食虫虻)・交尾、カニグモの類(カラカニグモ、オオヤミイロカニグモあたり)と、盛り沢山。
      

補:捕虫網で、捕まえて確認した、クロアゲハ、ルリシジミ、コシアキトンボを忘れていました。