今日は、ヤマブキが咲きました。
フデリンドウも、日差しを浴びてはっきりと開いてくれました。
近所を一回りしたのですが、体力不足で、息が上がりました。無理ない程度に、続けるようにしましょう。
見つけたのは、土筆(スギナ)、スズメノヤリは雄性期になっていました。
今日は、ヤマブキが咲きました。
フデリンドウも、日差しを浴びてはっきりと開いてくれました。
近所を一回りしたのですが、体力不足で、息が上がりました。無理ない程度に、続けるようにしましょう。
見つけたのは、土筆(スギナ)、スズメノヤリは雄性期になっていました。
ムスカリに来ていたのは、シロスジヒゲナガハナバチ。シロスジヒガナガハナバチとニッポンヒゲナガハナバチは、翅脈でしか区別できないようですが、前翅の肘室(ちゅうしつ)がなんとか撮れたので、確認すると2室だったので、シロスジヒゲナガハナバチと同定できました(ニッポンヒゲナガハナバチは3室)。春先だけ出現する単独生活の花蜂の仲間。触角が長いのは、♂だけ。