近所の公園に、スミレの仲間を見に出かけました。途中、昨日見たスミレを撮りましたが、やはり、一眼レフだと、色合いが違うようです。
さて、公園の林の中で、セントウソウやヤブニンジンを見かけました。似たような花つきですが、セントウソウのほうがスッキリですね。
お目当てのスミレ類は、残念ながら、あっちもこっちも、呆れるほどきれいさっぱりと草刈りが行われていて、さっぱり。草刈りは欠かせないとしても、これはないのではと、帰ってから市役所の担当部門に、来年はなんとかしてもらいたいとお願いのメールをしてしまいました。
気をとりなして、オオジシバリ、ジュウニヒトエ、ゼンマイ、コバノミツバツツジなどを見ての帰り道、今度は、道に倒れ込んでいる方や介抱する方と行き合いました。
できることがないかと車を止めると、救急車を呼んでもらいたいとのことで、119番。一人暮らしの方が移動スーパーに買い物に急いでいて、倒れて腰を打って動けなくなっていたようでした。大事でなければいいですね。
それにしても、やっぱり「火事ですか救急ですか」というのですね。
※ミツバツツジの仲間は多いが、コバノミツバツツジは、雄しべが10本で、花柱は無毛【野草】ゼンマイ、ムラサキケマン、スミレ、タチツボスミレ、ツボスミレ、コバノミツバツツジ、ジュウニヒトエ、オオジシバリ、ニワトコ、セントウソウ、ヤブニンジン+ヤエザクラ(総称)
【チョウ目】ミヤマセセリ、ツマキチョウ、ルリシジミ
0 件のコメント:
コメントを投稿