2017/11/29

11/29 手賀沼

探し物があったので、夫婦で手賀沼へ
 天気がいいのは良かったのですが、思った以上に眩しくて、水辺は厳しかったです。沼の周辺の草むらなどを見ていくと、シジュウカラやホオジロ、モズなど。
    

 途中の十月桜もきれいでした。

 お目当ては見つかりませんでしたが、ミヤマガラスの群れに遭遇。奥さんは初めてで喜んでいました。大きなケヤキに入った後、田んぼに降りてくれました。コクマルガラスは、残念、見当たりませんでした。
    


【観察した野鳥】 ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 36種+ドバト

Year List +1種(ミヤマガラス)で236種

2017/11/28

11/28 野外授業

今日はRBWCで久保台小4年生の野外授業のお手伝い
 小雨がぱらついたので心配しましたが、ちょうどいい感じ。残念ながら行部台公園では、鳥の姿があまり見られません。それでも、ハシブトガラス、ハシボソガラスの鳴き声を聞きながら、区別をしてみたり、ヒヨドリの声を聞いたり、遠くの景色のなかで鳥たちが飛んでいるのをみたりしました。
 鳥があまり見られないときは、エノキの木で、ヨコヅナサシガメの幼虫をみたり、ゴマダラチョウなどの幼虫を探してみたりもいい手です。
 一所懸命に見ていると、柿の実を啄みにヒヨドリやメジロが来てくれて、フィールドスコープで観察することができました。結局、10種ほど観察できて、よかったです。


【観察した野鳥】 ヒヨドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、キジバト、メジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ハクセキレイ、ツグミ


2017/11/26

11/26 久しぶり

 お手伝いで行事の駐車場係をやりながら、鳥を観察していると、見かけない鳥が・・・

 何回見ても、ぼやっとしていると思っていたら、久しぶりの鳥でした。急いで、カメラを取ってきて、やっぱり。
   
 それにしても、なんで、こんなに膨らんでいたのでしょう。

 帰り道には、チョウゲンボウの若。


【観察した野鳥】 ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、アリスイ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ 28種


Year List +1種(アリスイ)で235種

2017/11/25

11/25 里山散歩

 水戸や下館、20数年ぶりという名古屋からの方なども含めて里山散歩

 集合場所は霜が降りていました。

 池には、カモたちがかなり増えており、それを狙うのは、オオタカの若。このほか、紅葉のなか、ノスリも飛んでいました。
   

 今日のお目当てのクロスジフユエダシャクはやっと姿を見せてくれましたが、まだ数匹程度でした。
 トビナナフシも顔を見せてくれましたが、これは成虫越冬するのだったかな? 調べると、やはり、卵で越冬するようなので、これから、産卵するのでしょうね。
  

 ムラサキシキブの実やイイギリの実なども綺麗でした。
  


【観察した野鳥】 オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、クサシギ、オオタカ、ノスリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 30種+コジュケイ、ドバト
 このほか、ヤマガラ、シロハラ、ジョウビタキ、ベニマシコもいたようですが、確認できませんでした。


2017/11/22

11.22 RBWCの探鳥会

 RBWCの探鳥会に参加

 昨日、今季初めてみたルリビタキに2日続けて会うことができました。足が痛んでいる例年の個体ですね。今年も無事に来てくれたようです。

 朝、見分け方を教えてもらったハイタカもすぐに出てくれました。

 園路にいたのは、ビンズイ。珍しいところにいました。別に傷んだ様子もなく、数羽の群れと一緒に飛んでいきました。
   

 カシラダカは、木に上がらず、藪に隠れました。まだ、来たばかりなのでしょうね。


【観察した野鳥】 カワウ、アオサギ、オオバン、ハイタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、スズメ、ビンズイ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 22種


2017/11/21

11/21 印旛沼方面

 白鳥の郷にコハクチョウも入ってきたようなので、印旛沼方面へ

 9:30頃に着くと、コハクチョウが18羽ほどとオオハクチョウ3羽が入っていました。ここには、このほか、いつものようにオナガガモだけでした。
    

 印旛沼を覗くと、遠くにカモがたくさん。ミコアイサも3羽確認できました。葦原には、オオジュリン、チュウヒ、大陸型♀もいたようです。
   

 坂田ヶ池では、ルリビタキが姿を見せましたが、シロハラと縄張り争いのようです。
 このほか、オシドリなど。オシドリは水にもぐってなにかを咥えてきました。
   

 近所では、行きにはタゲリ、帰りにはケリを見ることができました。
  


【観察した野鳥】 コハクチョウ、オオハクチョウ、オシドリ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、ケリ、タシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ビンズイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン 43種+ドバト


2017/11/20

家の周り

 葉書を出しに行くついでに、家の周りを一回り。

 ヒヨドリ、アオジ、モズ位しか見当たらないと進んでいくと、アカハラが数羽。スズメの群れ、ツグミの群れ、そして、カシラダカの結構大きな群れが入っていました。
 ダイエットのついでなので、カメラは持って歩きません。


2017/11/19

11/19 小山ダム

 小山ダムの探鳥会に参加。狙いは、クマタカ、ベニマシコ、ミヤマホオジロ。

 小山ダムは、紅葉がとてもきれいでした。

 ダムの湖面には、マガモ、カルガモなどのほか、オシドリの姿やダムの上の池には、キンクロハジロ、スズガモなども入っていました。
  
 左側は、スズガモのエクリプス?

 肝心のクマタカですが、後からきたグループはばっちり旋回しているところを見ることができたようですが、こちらのグループは、数人が後姿を見ただけ。後で、写真を見せてもらいましたが、ちょっとの時間差が悔しいですね。

 さて、お目当てのうち、ベニマシコは相当数を見ることができました。ジョウビタキも姿を見せてくれました。
  

 鳥は、少な目でしたので、他も観察。テンナンショウ類の実、大型のキマダラオオナミシャクなども観察しました。
  


【観察した野鳥】 オシドリ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、オオタカ、ノスリ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ 27種

 結構、列も長くなったので、見ることができなかった鳥も多かったです。
【その他観察された野鳥】
コガモ、クマタカ、カワセミ、コゲラ、ルリビタキ、マヒワ、ホオジロ、アオジ 7種+ガビチョウ


2017/11/18

11/18 里山

 今日は鳥の観察会

 集合場所の駐車場では、ジョウビタキ♀、里山までのサザンカには目白の群れが入っていました。
  

 池では、カモたちをじっくり観察。今日はオナガガモの♂♀が入っていました。マガモやオカヨシガモの♂にはエクリプスの名残りが見られます。オカヨシガモの♀は見分けが難しいですね。1羽だけいたカルガモ?は顔や胸が赤みを帯びていて、ちょっと黒っぽい。あやしい。
    

 シメの群れやツグミの群れが入ってきており、エナガなどの混群も忙しく飛んでいました。
 林の中では、小型の猛禽が飛んできましたが、確認はできませんでした。
  

 帰り道の蓮田では、クサシギなど、田んぼでは、チョウゲンボウに会いました。
  


【観察した野鳥】 オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、オオバン、クサシギ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ 35種+タカ科sp.(ツミorハイタカ

 大事に使っていたリコーのCX5が不具合になったので、オリンパスのTG-5を試してみることにしていたのですが、天気がいまいちで、被写体は、アカボシゴマダラの幼虫だけ。もう少し使い込まないとダメなようです。