2025/06/09

6/9 庭で

 伸びた椿を刈り込み。チャドクガが怖いので、葉もすかすかにしました。足元のツワブキに、クマケムシ。スジモンヒトリのようです。終齢になるとオレンジ色の顔になるそうですが、まだ、黒なので、6齢位らしい。

 紫陽花の花の上にいたのは、オオカマキリの幼虫かな。ノブドウの花のそばには、ハラビロカマキリの若齢幼虫。
  

 イボタノキには、ウラゴマダラシジミ。庭にもゼフィルスの仲間が来てくれています。
 モッコウバラでは、チュウレンジハバチが産卵していました。近くの葉のうえには、チュウゴクアミガサハゴロモの幼虫。今年は、とても多い。
  
 ツバメシジミ♀、ベニモンアオリンガの紅紋が目立たないタイプ。
  
 サルトリイバラのハチガタハバチの幼虫は、色黒になってきました。全部で3匹ですが、いつ頃、土の中に潜って蛹になるのでしょう?
 広くはない庭ですが、虫たちの世界は広がっています。今日のお初は、6mmほどのクロハナボタルの仲間。似た種がいくつもあるようです。黒いけどベニボタルの仲間ですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿