2019/08/31

8/31 里山散歩

 少し気温は下がったのでしょうが、蒸し暑い日でした。
 生きものは、100種近く見ることができました。一番、多かったのは、チョウ類で25種。夏眠しないツマグロヒョウモン、紛らわしいセセリチョウ各種(オオチャバネセセリ、イチモンジセセリ、チャバネセセリ)は見分けに結構悩みます。
    
イチモンジチョウも、ゆっくり姿を見せてくれました。
  

 トンボ類では、イトトンボが恋の季節だったようです。アジアイトトンボ、クロイトトンボ。顔まで真っ赤になっていたのは、ナツアカネ。そろそろ、アキアカネも山から下りてくるでしょうか。
     

 このほか色々いたのですが、面白かったのは、アミメクサカゲロウの幼虫(たぶん)。アオバハゴロモなどの幼虫を捕食し、それがつけていた分泌物である白いモフモフを背中につけているのだそうです。

 ツノトンボの卵は、1/5位のところに横線が入っているのだそうです。  
 このほか気になったのは、シロヒメホウキタケ? お洒落なアカスジカメムシなど。
  


【観察した野鳥】 キジ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、サシバ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、19種+コジュケイ

(チョウ類) コチャバネセセリ、オオチャバネセセリ、チャバネセセリ、イチモンジセセリ、アオスジアゲハ、アゲハ、キアゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ウラギンシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ルリシジミ、キタテハ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、イチモンジチョウ、アカボシゴマダラ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメ、ヒメジャノメ、クロコノマチョウ、ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲ、25種

(ガ類) カノコガ、ヨツボシノメイガ、アトボシエダシャク、キムジノメイガ、ベニフキノメイガ、モモスズメ(幼虫)、6種
(トンボ目) クロイトトンボ、アジアイトトンボ、ギンヤンマ、オニヤンマ、チョウトンボ、ナツアカネ、ノシメトンボ、シオカラトンボ、8種
(カマキリ目) ハラビロカマキリ、コカマキリ、チョウセンカマキリ、オオカマキリ、4種
(バッタ目) セスジツユムシ、サトクダマキモドキ、ササキリ、ヤブキリ、エンマコオロギ、ショウリョウバッタ、ヒナバッタ、クルマバッタモドキ、ツチイナゴ、オンブバッタ、10種
(カメムシ目) スケバハゴロモ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、ホシハラビロヘリカメムシ、オオメナガカメムシ、アカスジカメムシ、8種
(アミメカゲロウ目) アミメクサカゲロウ(おかしな幼虫)、ツノトンボ(卵)、2種
(ハエ目)  ホシアシナガヤセバエ、1種
(コウチュウ目)コクワガタ、コアオハナムグリ、ナナホシテントウ、クロウリハムシ、4種
(ハチ目) ムモンホソアシナガバチ、モンスズメバチ、2種
(クモ目) イオウイロハシリグモ(まどいも)、メスジロハエトリ♀、2種

(爬虫類、両生類) ヒガシニホントカゲ、ヌマガエル、ニホンアカガエル、3種

(キノコ) シロヒメホウキタケ?


 このほか、ハス、ユウガギク、キツネノマゴ、ミソハギなど花までいれると、もう覚えきれません。


2019/08/30

8/30 キリアイ

 歯医者の帰り道、いつものように、田んぼを一回り。水が溜まった休耕田に、なにかいました。

 回り込んで、見てみると、キリアイ(錐合)のようです。

 家に帰って、図鑑で確認。イヌも歩けばの部類ですが、いるものです。


【観察した野鳥】 カルガモ、ダイサギ、チュウサギ、キリアイ、ハシボソガラス、ツバメ、ヒバリ、ハクセキレイ

Year List +1種(キリアイ)で、216種



2019/08/29

8/29 近所

 買い物のついでに、近所を一回り。すっかり空振りと思っていたら、川の土手の上を、セイタカシギが歩いていました。若のようですが、迷子?こうしてみると、足が長いですね。


【観察した野鳥】 カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、セイタカシギ、ハシボソガラス、ツバメ、スズメ 11種+コブハクチョウ、ドバト


2019/08/28

アシナガバチたち

 駐車場の屋根に巣をつくっているセグロアシナガバチの頭数が増えています。♂が羽化してきているのだろうと、写真を撮って見ました。よく見ると、顔が白くて、触角がクロっぽい個体が結構いました。これが、♂ですね。産卵管がないので、刺さないのですが、試す勇気はありません。

 昨日、草刈りをしていたときに、少し小さなアシナガバチの巣をみつけました。フタモンアシナガバチですが、14-18mm。セグロアシナガバチが20-26mmなので、二回りくらい小さい感じです。こちらは、触角の先が丸まって、顔が全体が黄色なのが♂です。
 危うく、巣ごと刈ってしまうところでしたが、襲われることはありませんでした。

 どちらも、巣から溢れんばかりですが、そのうちに、婚姻飛行が始まるのでしょうね。




2019/08/23

8/23 稲敷方面

 雨が降ったり止んだりだったのですが、稲敷方面にパトロールに出かけてみました。
 稲敷の稲は早生なので、稲刈りが進んでいるかなと思いましたが、まだ、ほんの少し、これからですね。蓮根も、収穫はこれから、蓮田はさっぱり見通せませんでした。やはり、9月に入ってからでしょうか。
 今日は、若鳥が色々。キジ、バン、セイタカシギ、コチドリ、ムクドリ。さて、トビはどうなのでしょう?
        


【観察した野鳥】 キジ、カルガモ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、ケリ、コチドリ、セイタカシギ、クサシギ、トビ、チョウゲンボウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュリン 25種+ドバト
※キジ、ケリ、コチドリは、近所の田んぼで


2019/08/17

2019.08.17 里山散歩

 汗だくになるので、着替えを持参して一回り。
 今日も、サシバが顔をだしてくれましたが、6羽に増えていました。全部は区別がつきません。
    

 池に、ハスなどが繁茂して、酸欠になったのか、フナやコイが浮いていました。心なしか、ブルーギルも弱っているようでした。

 目立ったのは、ウコンエダシャク、イチモンジチョウ。
  

 秋の到来を感じさせる、ツクツクボウシ。



2019/08/16

お盆

 昨日は、近所で花火の打ち上げ
  

 お盆で帰省した姉の家族を送った帰り道、なにか入っていないか、近所を確認。目新しかったのは、イタチくらい。

 後は、いつものメンバー
   

2019/08/14

8/14 九十九里

 情報をいただいて、すぐに行きたかったのですが、用事があって、2日後になりました。まだいてくれるか心配していたら、途中で、「まだいるようです」と連絡が入って、一安心。
 先客が数十人いたので、視線の先をたどると・・・。色々なシギが入っていて、さっぱり。
 近くの方に聞いて、なんとか。右端ですね。
 結構、動き回るので、たくさんのミユビシギやトウネンまではいってくると、どこへ行ったのか分からなくなってしまいます。
 残念ながら、飛んだり、パタパタしてくれなかったので、腰(上尾筒)が白いのは、確認できませんでしたが、足の色が黒いのは、確認できました。


【観察した野鳥】クロガモ(居残りですね)、カワウ、ダイサギ、コサギ、ダイゼン、メダイチドリ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、ミユビシギ、トウネン、コシジロウズラシギ、ウミネコ、ハシボソガラス、ツバメ、カワラヒワ 16
 このほか、ヤマトオサガニがたくさん。
         


Life List +1種(コシジロウズラシギ)で、339種
Year List +2種(上記以外、キアシシギ)で、215種