2017/10/28

10/28 里山

 なんとか午前中は、天気が持ちましたが、気温も低く、鳥も虫たちも活性が低い感じでした。
 ひっそり、止まっていたのは、クロコノマチョウ秋型♂。

 それでも、探せば結構虫たちには会えます。ユズにいたウラギンシジミは越冬体制?久しぶりのベッコウバエ、潜り込んでいるコクワガタ、笹の葉裏にいたヤサアリグモ♀など。
    

 水鳥はだんだん種類も数も増えてきました。小鳥たちも、今シーズンお初のアオジなども会えました。ジョウビタキもいたようですが、声も姿も確認できず、少し落ち込み・・・


【観察した野鳥】 ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、オオバン、アカゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ 21種+コジュケイ


0 件のコメント:

コメントを投稿