2017/01/06

1/5新春マラソン探鳥会

 今年も、茨城県内各地で鳥見をする新春探鳥会にご一緒させてもらいました。
 Kさん宅に8:00に集合。
 最初は、那珂の中里溜池、そして、古徳沼(古徳溜池)に向かいます。トリインフルエンザの影響で餌付けをやめているので、オオハクチョウは、離れたところにいましたが、次々とエサ取りに飛んでいきます。飛び出しを狙ったカメラマンたちがきていました。
 この後、近隣の静神社前にある静溜池を回って、那珂市役所前の一の関溜池公園に向かいます。ここも餌付けをやめているはずでしたが、見ていると、エサを持った人を見つけると、オオハクチョウやオナガガモなどが一斉に飛んできました。エサをくれる人を認識しているのですね。ここの電線には、オオハクチョウが引っ掛らないように目印がつけられているのだそうです。
   

 次は、東海村の谷津でミヤマカラスの群れを探したのですが、今年も空振り。工事中なのが影響したのかもしれません。その後、海岸線に出て、阿字ヶ浦海岸、磯崎、平磯と回っていきます。
 阿字ヶ浦では、ミミカイツブリ、ウミスズメ、シロエリオオハムなど探せばいるものです。磯崎や平磯では、カモメ類が近くで見られます。セグロカモメ、ニシセグロカモメは黄色の足を探していきますが、羽の色の濃さは微妙です。オオセグロカモメも見られました。
   
 ウミアイサ、シノリガモなども近いです。
    

ミユビシギの群れにハマシギが混じっていました。
    
 

 このほか、アカエリカイツブリが飛ぶのも見ることができました。 (首筋や羽の模様などから、ミミカイツブリではなかったようです。)
  

 遅くなった昼食は、コンビニで済ませて、
那珂川河口を眺めてから大洗漁港に行きましたが、アカエリカイツブリ、スズガモを間近で見れたほか、カモメが海面を羽ばたきながら歩くように何かをついばんでいましたが、水面近くに小魚がいたのでしょう。
  

 さらに、原子力研究所前の丘の上から遠く海面を眺めると、カモメ類が群れており、カンムリカイツブリの群れのほか、アビの仲間が見られました。一方、残念ながら、ここではクロガモは1羽しか見つけられず、ビロードキンクロは姿を見つけられませんでした。
 いよいよ、日も傾いてきて、最後は涸沼です。さいわい、予定していたホオジロガモはすぐに見つかり、ミサゴ、ノスリなどの猛禽、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリンなどの小鳥たちも見つけることができました。
  
 さすがに、移動しながら、一日望遠鏡をのぞいていると、足にきます。4:00に楽しい新春探鳥会は終わって、一路帰宅です。お疲れさまでした。


【観察した鳥たち】 オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロスズガモシノリガモビロードキンクロクロガモホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサウミアイサ、カイツブリ、アカエリカイツブリ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、アビオオハムシロエリオオハムヒメウ、カワウ、ウミウゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クロサギ、オオバン、タゲリイソシギミユビシギハマシギ、ユリカモメ、ウミネコカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメニシセグロカモメウミスズメミサゴ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、コブハクチョウ

   自分で確認しただけで、69種+外来種1種でした。残念ながら、耳が遠くなってきたせいか、カケスやガビチョウの声などは確認できませんでした 
Year List 32種増えて、84種+外来種2種


0 件のコメント:

コメントを投稿