今日は、2ヶ月に1回の定期健診。ほとんどすべての数値が、正常値の範囲になりました。危惧している血糖値もあと少しで標準値の範囲内。薬も少し減らしてもらえました。この調子で維持してくださいとのお言葉。
というわけで、今日も、近所を一回り。目に付いたのは、カゼクサ/風草、マメコガネ/豆金亀子。マメコガネは、アメリカで、日本産の侵略的外来種、Japanese beetleとして、恐れられているようです。
今日は、2ヶ月に1回の定期健診。ほとんどすべての数値が、正常値の範囲になりました。危惧している血糖値もあと少しで標準値の範囲内。薬も少し減らしてもらえました。この調子で維持してくださいとのお言葉。
というわけで、今日も、近所を一回り。目に付いたのは、カゼクサ/風草、マメコガネ/豆金亀子。マメコガネは、アメリカで、日本産の侵略的外来種、Japanese beetleとして、恐れられているようです。
土曜日に、コロナの2回目のワクチン接種だったのですが、日曜日になって、体がだるくなり、熱も、37.8°まであがって、1日ゴロゴロ。特に、薬を飲むほどでもなかったのですが、今日、起きてみると、熱も下がって、体調も普通になり、ほっとしました。
早速、庭へ。庭の花は、ノブドウ/野葡萄、ツクバネハナゾノウツギ/花園衝羽根空木、コバギボウシ/小葉擬宝珠です。ツクバネハナゾノウツギは、よく見かけますが、交配の園芸種/Abelia x grandiflora。
今日も、近所の田んぼでウォーキング。
見つけたのは、コゴメガヤツリと生態系被害防止外来種のオオアワガエリ(チモシー)。オオアワガエリは、産業管理外来種。農林水産省と環境省の綱引きが目に見えるようですが、牧草や緑化植物として有用だが、自然草原への侵入が問題とされています。
今朝、体重を量ると、ぎりぎりですが、目標の4kgは落ちていました。2ヶ月ほどかかっていますが、途中、風邪気味で休んだり、足が攣ったり、いろいろでした。すぐに、リバウンドしそうですが、良かったです。
さて、今日も、奥さんと一緒に、一回り。目に付いたのは、ノコギリカミキリ。
生態系被害防止外来種のヤナギハナガサ。この類は、アレチハナガサ、ダキバアレチハナガサ、ヤナギハナガサ、シュッコンバーベナ、ハマクマツヅラの5種類ほどが知られていますが、見分け方があるようなので、取りあえず、写真を撮ってみました。花の付き方、葉の様子、茎の毛、葉の付け根が茎を抱くかなど。交雑もあるようですが、一応、ヤナギハナガサでいいようです。
今日は、奥さんも一緒に、近所を一回り。
とりあえず、何でも撮って見ます。ある程度離れていても、キジバトやカワラヒワは写真になるようです。
今日も、1時間約5kmのウォーキング。途中、鳥見の知り合いに会いました。ヒクイナを探していたようです。出会った鳥のうち、撮れたのは、カイツブリ、オオヨシキリ、ホオジロくらいでした。動くものや、近くに枝などがあると、ピントは合いませんでした。
庭の花は、オオダイコンソウ、ヤマハギ、クララ、ノウゼンカズラ。オオダイコンソウにはベニシジミ、クララには、アズチグモが隠れていたようです。
今日もウォーキング。お散歩カメラをP900に変更したのですが、距離感がなかなか合いません。
少し遠くの、バリケン。後に猫が様子を見ていましたが、無事だったでしょうか。すぐそばを通っても動じませんでした。
近いところでは、ハゼラン。明治初期、園芸用に渡来して、あちこちで逸出したようです。
結構、苦労したのは、柾についていたオオキンカメムシ。
最後は、大物を捕まえていたベッコウクモバチ。どちらも25mmほど。クモは、イオウイロハシリグモだったようです。
暑くなったので、朝、ウォーキング。西谷田川沿いをアジサシ類が何羽か飛んだのですが、望遠鏡もなく、お散歩カメラでは見送るばかり。家に戻って、探しに行ったのですが、見つからず。ヒバリを撮ってきました。
さて、ウォーキングは1時間で、4.5kmほど。少し、遅いようですが、無理をせずに続けましょう。目標の4kg減量まで、後、1kgほど。定期健診まで2週間ですが、間に合うかな。
畦で、ハナイバナ、帰化植物ですが、少し懐かしいワルナスビ。川沿いでは、生態系被害防止外来種に指定されているオオブタクサが大繁殖をしているのを見つけてしまいました。野焼きをしているのですが、土中には熱が及ばないそうなので、難しいですね。後は、コムラサキ。お散歩カメラでは限界があるようです。