2009/12/14

アメリカコハクチョウ見ました

今日は、RBWCの特別探鳥会で、本埜村の白鳥の郷と常総風土記の丘へ



 本埜村の白鳥の郷では、アメリカコハクチョウのほかコハクチョウ、オオハクチョウ、オナガガモが見られ、近所の田圃には、タヒバリのほかタシギが十羽ほど入っていました。



 アメリカコハクチョウはコハクチョウ亜種とされていますが、渡りのコースが外れているので、ごく少数がコハクチョウの群れに混じって渡来するそうで、この日も1羽きりで、見られてとてもラッキーでした。



1 
中央左側の嘴が黒く見えるのがアメリカコハクチョウ




 この後、常総風土記の丘から坂田ヶ池へ、ここでは、ヤマガラ、ルリビタキ、シロハラ、アカハラなどの林の中の鳥とマガモ、コガモ、ハシビロガモなどの水鳥と両方見られました。



1_2
ハシビロガモのグルグル回り




 ハシビロガモのグルグル回りは、初めて見ましたが不思議なものですね。餌取りのための行動のようです。
 観察していると、グルグル回っていなくても、列になって泳いでいるのも見受けられます。他の個体が足掻いて、浮き上がってくる藻・プランクトンなどを水ごとシャベルの様な幅広の嘴で吸い込み、ろ過して食べるそうです。





 この日は、38種の鳥が見られました。 「h21.12.13 鳥合わせ 改.htm」をダウンロード



参考
  
wikipedia アメリカコハクチョウ
  寝屋川の野鳥園 野鳥日記2



0 件のコメント:

コメントを投稿