倒木の中で、巣作りをしているキビタキを見つけました。まわりにいた♂はあまり役に立っているようにはみえません。むしろ、目立ちすぎですよね。
近くの木立の中にいたのも、キビタキ♀のようです。
キビタキが営巣しているそばの木で、アカゲラがドラミング。すぐ近くなのですが、音が大きすぎて、なかなか姿がみつかりませんでした。
2019/05/19
5/19 奥日光② シジュウカラ類
最初は、赤沼茶屋でバスを降りて、戦場ヶ原へ入り、湯川沿いを石楠花橋までみていきます。今年は、鳥が濃くてうれしかったです。
シジュウカラ類は、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ヤマガラ。ヤマガラは写真は撮れませんでしたが、忙しく飛び回っていました。
シジュウカラ類は、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ヤマガラ。ヤマガラは写真は撮れませんでしたが、忙しく飛び回っていました。
5/19 奥日光① 途中で
例年のRBWCの日光日帰りバス探鳥会に参加
これも例年通り、北関東道の壬生PAで、ツバメ。
日光有料道路の日光口のPAでは、ニッコウキスゲは花をつけておらず、灯火に集まって、壁に残っているはずの蛾などの姿も見えませんでした。寒かったのでしょうね。
ここでは、ノスリと見事なフジの花をみることができました。
これも例年通り、北関東道の壬生PAで、ツバメ。
日光有料道路の日光口のPAでは、ニッコウキスゲは花をつけておらず、灯火に集まって、壁に残っているはずの蛾などの姿も見えませんでした。寒かったのでしょうね。
ここでは、ノスリと見事なフジの花をみることができました。
2019/05/18
5/18 里山散歩
良い天気。また、P900の練習。やはり、動きがあるもの、小鳥は難しいかもしれませんが、クローズアップの方は、まあまあというところ。
さて、鳥のほうですが、今日は、サシバが出てくれました。
クロイトトンボは久しぶり。比較的近かったせいか、2000mm相当でピントがあいました。
クローズアップでなんとかなったのは、トゲヒゲトラカミキリ、キスジトラカミキリ。
サワフタギの木からぶらさがっていたシロシタホタルガは、くるくる回っていて、大変でした。それにしても、顔がみられたのは久しぶり。巻き取った糸を手でかかえているのは、可愛いですね。
【観察した野鳥】 キジ、カルガモ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コチドリ、トビ、サシバ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 27種+コジュケイ
【チョウ類】 ダイミョウセセリ、ジャコウアゲハ、キアゲハ、ナミアゲハ、クロアゲハ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、キタテハ、アカボシゴマダラ、ゴマダラチョウ、ヒメウラナミジャノメ、サトキマダラヒカゲ、コジャノメ 13種
【その他昆虫】 クロイトトンボ、オニヤンマ、シオカラトンボ、トゲヒゲトラカミキリ、キスジトラカミキリ、モモブトカミキリモドキ、コアオハナムグリ、クロハナムグリ、シロシタホタルガ(幼虫)
さて、鳥のほうですが、今日は、サシバが出てくれました。
クロイトトンボは久しぶり。比較的近かったせいか、2000mm相当でピントがあいました。
クローズアップでなんとかなったのは、トゲヒゲトラカミキリ、キスジトラカミキリ。
サワフタギの木からぶらさがっていたシロシタホタルガは、くるくる回っていて、大変でした。それにしても、顔がみられたのは久しぶり。巻き取った糸を手でかかえているのは、可愛いですね。
【観察した野鳥】 キジ、カルガモ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コチドリ、トビ、サシバ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 27種+コジュケイ
【チョウ類】 ダイミョウセセリ、ジャコウアゲハ、キアゲハ、ナミアゲハ、クロアゲハ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、キタテハ、アカボシゴマダラ、ゴマダラチョウ、ヒメウラナミジャノメ、サトキマダラヒカゲ、コジャノメ 13種
【その他昆虫】 クロイトトンボ、オニヤンマ、シオカラトンボ、トゲヒゲトラカミキリ、キスジトラカミキリ、モモブトカミキリモドキ、コアオハナムグリ、クロハナムグリ、シロシタホタルガ(幼虫)
明日は、日光。奥さんは、新しく手に入れたニコンの80-400mmを試してみるそうです。こちらは、重いのですが、200-500で頑張ろうと思います。
2019/05/17
5/17 COOLPIX P900の練習
だいぶカメラが重く感じるようになったので、近所で、COOLPIX P900を練習。
2000mm相当の画像 ノートリミング(ムナグロ、チュウサギ、チュウシャクシギ)
1400mm相当の画像 ノートリミング(マロニエ)
ちょっと手ぶれるが、証拠写真程度なので、十分。かなり寄れるので、動きが少ないものは、大丈夫のようです。
2019/05/16
登録:
投稿 (Atom)