2014/04/14

4/13 筑波山

つくば環境フォーラムのカタクリと早春の植物観察会に夫婦で参加



 このところ、足にガタがくるので、登山靴を新しくして、ストックを2本持ってと万全の準備で出発。Gmaいわく、今日は付添つきだから安心(いやいや、奥さんの方が大変なのですよ)。



 相変わらず、鳥も虫もいまいちですが、春の花たちはにぎやかでした。



 スミレは、タチツボスミレ(ビロウドツリアブ吸蜜中)、ヒナスミレ、ナガバノスミレサイシン、フモトスミレ、エイザンスミレ。アオイスミレは写真を撮りそこないました。



2014_04_13__0560_edited1 2014_04_13__0587_edited1 2014_04_13__0589_edited1 2014_04_13__0573_edited1 2014_04_13__0627 2014_04_13__0630_edited1



 ニリンソウ、トウゴクサバノオ、ミヤマカタバミ、ハルトラノオ、マルバコンロンソウはユリワサビとよく似ています。



2014_04_13__0603_edited1_2 2014_04_13__0594_edited1 2014_04_13__0607_edited1 2014_04_13__0609_edited1 2014_04_13__0575_edited1



 そうそう、サンショウウオを探して持ち上げた石の裏についていたこの虫(六本脚です)は?どうもカワゲラ(オナシカワゲラ科)の幼虫のようです。



2014_04_13__0602_edited1



 ちょっと地味めで、ミミガタテンナンショウ、エンレイソウ、ネコノメソウ、ニッコウネコノメ、ミヤマシキミの雌花(雌株)と実。



2014_04_13__0567_edited1 2014_04_13__0581_edited1 2014_04_13__0615_edited1 2014_04_13__0617_edited1 2014_04_13__0582_edited1 2014_04_13__0624



 ヤマエンゴサクはきれいだし、キクザキイチゲは、各色とりどり。



2014_04_13__0618_edited1 2014_04_13__0578_edited1 2014_04_13__0583_edited1 2014_04_13__0584_edited1 2014_04_13__0586_edited1





 今日は、カタクリの調査も行ったのですが、実生の一年生(殻つき)はなかなか見つかりません。



2014_04_13__0626_edited1



 最後は、ヤマトグサ。牧野博士が日本人として初めて学名をつけた植物だそうです。花期はまだなので、ただの草です。



2014_04_13__0633_edited1_2 



 さて、下りも靴や杖。ご一緒のみなさんから元気をいただいて、今日は、筋肉痛にならなくてすみそうです。









0 件のコメント:

コメントを投稿