2014/04/30

2014.04.30 飛島旅行(2日目)

 朝、4時半には、朝食前に鳥見に。まだ薄暗く、少し雨が降っていますが、やる気十分。

 道端でアトリが顔を見せてくれましたが、まだ早いのか、声はすれども、姿見せず。

 少し雨が降ったせいか、カタツムリやナメクジが多く見られました。ナメクジは、外来種のノハラナメクジでしたが、カタツムリは、絶滅危惧のトビシママイマイでした。

  


 3時間近く歩いてから、朝食。朝からおかわりでした。

 一休みして、お弁当を持って、また鳥見に。やや足腰が痛くなっていましたが、それなりに元気で。

 ミヤマホオジロやキビタキなどを見て、海に。ベテランたちは、あれが見れたこれが見れたでしたが、教えてもらっても、黒い点のようで、さっぱり。無念。

 さて、花たちは、結構珍しいものが見れました。北日本の海沿いで見られるオオバナノミミナグサ。山形県の絶滅危惧種です。キクザキイチゲの変種で、飛島の固有種であるヒロハキクザキイチゲ。

  


【観察した鳥たち】(56種、二日間で75種)といわれたのですが、海の鳥はさっぱり。ウトウは少し見分けがつくようになりました。そういえば、迷子の伝書鳩がいました。

 ウミアイサ、ミミカイツブリ、アカエリカイツブリ、カラスバト、キジバト、オオハム、ヒメウ、ウミウ、アオサギ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、イソシギ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミガラス、ケイマフリ、カンムリウミスズメ、ウトウ、トビ、ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、メボソムシクイ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、メジロ、トラツグミ、クロツグミ、マミチャジナイ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、コマドリ、ノゴマ、コルリ、イソヒヨドリ、キビタキ、オオルリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ウソ、ホオジロ、シロハラホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ

【観察した花たち】シャク、ネコノメソウ、タチツボスミレ、ナガハシスミレ、アマドコロ、ヒロハキクザキイチゲ、ミスミソウ、オオバナノミミナグサ、コンロンソウ?

【観察した虫など】ノハラナメクジ、トビシママイマイ、ウスカワマイマイ、セグロアシナガバチ、ニッポンヒゲナガハナバチ



2014/04/29

2014.04.29 飛島旅行(1日目)

 なんと、徹夜で運転して、山形県の酒田港へ(一人だけ40代で後は、高齢者のグループです。年寄りの冷や水ですね)。そこから、とびしま丸で、飛島にゆきました。


 途中、鳥海山が雄大な姿を見せてくれました。


 行きの航路では、早速、オオミズナギドリが姿を見せてくれました。


 民宿へ荷物を置いて、すぐ、鳥見に。とても平均年齢60過ぎとは思えません。

 岩礁の上は、ウミネコだらけでした。近くの崖では、ハヤブサも営巣していました。ご一緒したベテランは61種でたというのですが、いつくかは確認できませんでした。

 花も色々。ナガハシスミレ、エゾタンポポ、ミスミソウなど。

   


 民宿「美島屋」さんの夕食は、海の幸で一杯でした。



【観察した野鳥】ヒドリガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カラスバト、キジバト、シロエリオオハム、オオミズナギドリ、ハイロミズナギドリ、ウミウ、アオサギ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ウミネコ、シロカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、コアジサシ、ウトウ、トビ、オオタカ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、クロツグミ、マミチャジナイ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、コマドリ、コルリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ノビタキ、イソヒヨドリ、キビタキ、オオルリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワヒラ、ウソ、ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、クロジ(61種)

※カラスバトが鳴いたというのですが、聞こえません。ハイイロミズナギドリは、確認できませんでした。このほか、クロツグミ、コアジサシ、コルりなども、確認できず残念。 


【観察した花たち】タチツボスミレ、ナガハシスミレ、エゾタンポポ、センボンヤリ、ミスミソウ、ハマボッス



2014/04/20

4/20 牛久自然の森

今日は、夫婦で、牛久自然の森でバードウォッチング。とはいえ、春の野草にも期待です。



 さて、鳥の方は、結局、20種+番外1種(もう少し、いたような気がするのですが?)でしたが、開きた場所からみえる高い木のてっぺんに最初は、シメ、次がビンズイ、ヤマガラやヒヨドリと、かわるがわる鳥が止まってくれたのは、面白かったです。ちょうど、上空には、サシバもとおっていきました。



 



【観察した鳥たち】 



キジ、カルガモ、キジバト、サシバ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、スズメ、ビンズイ、カワラヒワ、シメ、アオジ、(コジュケイ)





 鳥たちは、やや少なくなってきていますが、花たちは、盛りです。今年初めてのジロボウエンゴサク、チゴユリ、イカリソウ、イチリンソウ、ニリンソウやスミレもきれいでした。そうそう、木本の花も多く、アカシデの花は赤くて、この時期だけは、一目瞭然でした。



2014_04_20__0932_edited1



2014_04_20__0940_edited1 2014_04_20__0939_edited1 2014_04_20__0942_edited1 2014_04_20__0938_edited1 2014_04_20__0934_edited1



2014_04_20__0935_edited1



【観察した花】 64種



「4.20 牛久自然の森.pdf」



 



 牛久自然の森から、次に、田んぼの鳥たちを偵察に行きました。田植え前で、まだ、水が入っていない田んぼでは、ヒバリがあちらこちらに。ほかに、カルガモ、ムクドリ、スズメなど。



2014_04_20__0948_edited1



 あきらめかけていると、遠く、田んぼの隅の方に、ひっそり、ムナグロが入っていました。田植えの始まる、連休が楽しみです。



2014_04_20__0952_edited1_3



 草原では、帰化植物のノヂシャ(野萵苣)が花をつけていました。



2014_04_20__0955_edited1_2





4/19 里山で

里山で



 サシバがお出迎え。今日は、猛禽たちが色々でました。ノスリ、オオタカ、サシバ、トビ、ツミらしき鳥。繁殖期で落ち着かないのでしょうか。



2014_04_19__0898_edited1



 田んぼでは、レンゲ。林縁では、イチリンソウも見られました。



2014_04_19__0903_edited1  2014_04_19__0905_edited1_2



 トンボは、シオカラトンボ♀(ムギワラトンボ)が今年初見。 2014_04_19__0927_edited1_2  ハチたちは、そろそろ女王蜂が活動を開始。 フタモンアシナガバチ。ムモンホソアシナガバチはまだ女王蜂の越冬集団を解いていないようです。



2014_04_19__0918_edited1



2014_04_19__0923_edited1







2014/04/17

4/16 牛久沼

頭の黒くなったユリカモメを見に牛久沼水辺公園へ



2014_04_16__0738_edited1



2014_04_16__0822_edited1_2 すっかり黒くなっている個体や斑の個体もいました。 第1回冬羽であった個体の換羽は遅れているようです。



 さて、下の写真の右端の個体は足環をしています。左足に青リング、右足にアルミのリング。ご報告したところ、2013年3月、千葉の行徳で装着されたもののようです。今年も飛来してきて、北へ帰る途中、牛久沼によったのですね。



 カイツブリやタヒバリも夏羽になっていました。



2014_04_16__0711_edited1 2014_04_16__0805_edited1 2014_04_16__0808_edited1



 水辺ではアカメヤナギ雄株(雌雄異株です)、土手ではヘラオオバコなども花をつけていました。



2014_04_16__0832_edited1 2014_04_16__0834_edited1 2014_04_16__0837_edited1



 



【観察した鳥たち】 29種+番外2種



キジ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、スズメ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、(コジュケイ、コブハクチョウ)



 



【飛びもの】



中日本空港 ベル412EP







2014/04/16

4/15 高崎自然の森

 今日は、高崎自然の森で、春の花を数えてみました。



 シダレザクラやヤエザクラが満開でした。



2014_04_15__0685 2014_04_15__0687_2



  スミレはずいぶん増えていました。ニオイタチツボスミレやアカネスミレも見つかります。



2014_04_15__0660_edited1 2014_04_15__0699 2014_04_15__0695 2014_04_15__0661_edited1



 ジュウニヒトエも花をつけており、フデリンドウ、ウラシマソウ、セントウソウも見られました。



2014_04_15__0662_edited1 2014_04_15__0663_edited1 2014_04_15__0652_edited1 2014_04_15__0706_edited1



 見つけられたのは全部で49種



    「4.15 高崎自然の森.pdf」





 春いちばんで、羽化したばかりのシオヤトンボも見られました。









【虫たち】



 ミヤマセセリ、ルリタテハ、キタテハ、ルリシジミ、ベニシジミ、モンシロチョウ、モンキチョウ、キタキチョウ、ツマキチョウ、アゲハチョウ、クサギカメムシ、クマバチ、シオヤトンボ



 



【鳥たち】



 ヒヨドリ、ハシブトガラス、ウグイス、メジロ、ビンズイ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、コゲラ、サシバ、シメ、(コジュケイ)