2025/10/02

10/2 伊良湖岬方面2日目

 今日は、午前中は、ホテルの屋上からタカの渡りを観察の予定。夜明けから待機。


 東は浜松方面、西は神島・鳥羽方面、南は海ばかりだが日出の石門(岸の門と沖の門)、北は渥美の風力発電、火力発電所と、一渡り眺めてみた。

 

 

 昨夜の灯火に集まったのか、いろいろな虫たち。ヤマトエダシャク、ツヤアオカメムシ、ヒメホシカメムシ、キシタケンモン、オオハチモドキバエ♂、ケブカカスミカメなど
      

 ハクセキレイ、イソヒヨドリなどを見ていると、ようやく、ハチクマ(若)、サシバ
  
  

 海上自衛隊の哨戒ヘリ、アサギマダラ。飛ぶものはなんでも。
  

 11時頃に、秋空を堪能してから、今度は、オオアジサシを見に行くことにした。

 オオアジサシを探している途中、ハマゴウにタイワンタケクマバチ(2006に、愛知県豊田市で初記録の外来種、初見)が来ているのに気付き、写真を撮ることができた。

 さて、オオアジサシのとまっている杭を見つけて寄って行くと、知り合いの知り合いが横浜から来ていて吃驚。オオアジサシといわれるくらい大きかった。
 駐車場付近に真っ赤になったコノシメトンボ。
  


 次は、蔵王山展望台に行ってみた。バイオマスや蒲郡方面、トヨタの田原工場など絶景。さらに展望室の床に大きな地図が書かれていて、とても見やすかった。

  

 最後は、干潟へ。満潮時間を少し過ぎていたので、いい塩梅かとおもっていったら、すっかり、海面になっていた。堤防付近にトウネンの群れとイソシギだけだった。
  

 近くの田圃で、オオタカ、ムクドリの群れを見て、今日は、終了。
  



0 件のコメント:

コメントを投稿