2025/10/19

10/19 RBWCの観察会

 久しぶりに、利根川の河川敷を歩いた。セイタカアワダチソウが盛りで、黄色の花が目立ったほか、オオブタクサも増えていた。やはり、河川敷には、外来種が多い。

 所々に、シロバナサクラタデが咲いていて、少しほっとする。


 野鳥は、少なめ。カワウの編隊、ヒヨドリの移動の群れ、カワラヒワの群れが時々飛んでくれた。

 思ったより、赤とんぼの仲間が飛んでいたが、ノシメトンボは見かけなかった。途中から、ポツリポツリ。
 地味なクロコノマチョウを見かけた。きれいなナガサキアゲハ♀も見かけたが、写真は撮らず。

 センダングサに混じって、コシロノセンダングサも見かけた。

メモ
【野鳥】キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、トビ、サシバ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、シメ、カワラヒワ 17種(行き帰りを含めて)
【トンボ目=2種】ナツアカネ、アキアカネ、【バッタ目】サトクダマキモドキ、【チョウ目チョウ類=15種】チャバネセセリ、イチモンジセセリ、ナガサキアゲハ、アオスジアゲハ、キタキチョウ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、ベニシジミ、ウラナミシジミ、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン、キタテハ、クロコノマチョウ、【チョウ目ガ類=1種】ホタルガ
【クモ目=2種】シロカネイソウロウグモ、ジョロウグモ、
【両生類=1種】ニホンアカガエル
【野草=12種】チカラシバ、カラスウリ、カタバミ、イヌタデ、シロバナサクラタデ、ユウガギク、アメリカセンダングサ、コシロノセンダングサ、コセンダングサ、コスモス、ヒメジョオン、セイタカアワダチソウ




0 件のコメント:

コメントを投稿