田んぼの水路でメダカ。いまは、ミナミメダカとされているようだ。
梢にモズ。
キカラスウリ雄花は、花後か?
お目当ては、はるか空の彼方
霞ヶ浦では、魚の死骸がかなり見られた。湖岸に、烏が集まっていた。
朝は、小雨だったが、なんとか持ってくれた。
渡りのハチクマが姿を見せてくれた。
ゲジがいた。シロオビノメイガが目立った。
マイナンバーカードの更新でつくば市役所へ。時間があったので、そばの地区公園(研究学園駅前公園)によってみた。ここは、20分まで無料の有料駐車場。園児たちが、芝生公園で、運動会の練習を行っていた。
ヨシ原のそばでは、ナツアカネ♂♀やノシメトンボがみられた。
流れのある湿性園では、シオカラトンボ、ミソハギなど。カワセミが飛んで、驚いた。
ノブドウで、トリバガの仲間が産卵行動。飛び去ったあとをみても、卵は確認できず。
その後、葉に止まったので、撮って調べると、シラホシトリバで、ノブドウは食草となっていた。お腹も太いし、メスなのでしょう。
ハナトラノオは、昨日蕾だったものが、花が開いていました。