2025/07/12

7.12 里山散歩

 曇って、過ごしやすい日だった。1周歩くのは、きついかなと思っていたが、歩き始めると、楽しくなって、歩き切ることができました。アドレナリンがでていたのでしょうね。

 さて、今日も色々。トンボは、今季初のオオイトトンボと久しぶりのキイトトンボ。

  

 チョウは、これも久しぶりのナガサキアゲハ♀。とても綺麗でした。


 ガの仲間では、オスグロトモエの♂♀とハグルマトモエの♀らしき個体をみることができましたが、違いが分かりにくい。
  
 ハグルマトモエの方が、巴模様が大きく、2本の条線が前縁に向かって広がっていくとのこと。

 羽衣の仲間は、このところ、チュウゴクアミガサハゴロモばかりだったが、従前のアミガサハゴロモ、ベッコウハゴロモなども見かけた。
  

 本来、ガガイモ科で見かけるはずのヒメジュウジナガカメムシの幼虫の集団を、カナムグラで見つけた。

 このほか、ツノトンボやヒグラシも見かけた。
  

 野草は、お目当てのヤマユリが一斉に開花していた。

 アキノタムラソウやセリの花も見かけました。
  

 イヌザクラとウワミズザクラがそれぞれ実をつけていた。
  

 これだけ、見るものが一杯だったので、予定を大幅にオーバーしてしまいました。





0 件のコメント:

コメントを投稿