2010/06/11

青梅 22.6.3 霞丘陵自然公園

 塩船観音寺の入り口の右側の道を入っていくと、霞丘陵自然公園があります。



2010_06_03_de_2653_edited1_2



  • 自然公園とは、通常は、自然公園法により指定されたものをいい、国立、国定及び都道府県立自然公園に区分されます。自然公園法による自然公園に指定されると、工作物の設置や動植物の採取等(特別地域)に法的な規制がかかる場合があります。


  • 霞丘陵自然公園は、自然公園法による自然公園ではなく、青梅市が霞丘陵風致地区内で、塩船観音寺や吹上しょうぶ公園と一体として、良好な自然環境の維持・利用を図っている公園のようです。


 さて、捕虫網をもって、カメラをかついで、ナップザックを背負って、歩き始めると、散歩をしていたお母さんたちに不審な目で見られてしまいました。採集するわけではなく、どうしても近くで見たいときに捕まえているのですが、そもそも、おじさんが捕虫網を持っているのは珍しいのですね。



 歩き始めると、植物は、セリバヒエンソウ(帰化植物で、多摩では多く見られる気がします)、タツナミソウ、コアジサイ、ノアザミなどが見られました。



2010_06_03_de_2661_edited1_2 2010_06_03_ma_2766
タツナミソウとノアザミ


 昆虫では、トンボたちがたくさん見られました。まず、ハラビロトンボ(まだ、未熟ですが、額の青い金属光沢はきれいです。)、シオヤトンボ♂。



2010_06_03_ma_2699_edited1 2010_06_03_ma_2719_edited1
ハラビロトンボ未熟(たぶん♂)とシオヤトンボ♂


 次に、久しぶりのニホンカワトンボです。衣紋が赤いのが♂、白いのが♀です。翅の色は、♂には、橙色翅型と無色翅型がありますが、♀は無色翅型だけだそうです。



2010_06_03_ma_2733_edited1 2010_06_03_ma_2736_edited1
無色翅型の♂と橙色翅型の♂


2010_06_03_ma_2739_edited2 2010_06_03_ma_2731
無色翅型と♂と♀のカップル、不透明斑のある個体


 ニホンカワトンボの名前は変遷があり、オオカワトンボからヒガシカワトンボになり、現在は、ニホンカワトンボになっています。このトンボには、アサヒナカワトンボ(従来のニシカワトンボ)という似ているトンボがいますが、衣紋がやや長く、内側よりにあるのでニホンカワトンボとしました。なお、不透明斑(ニホンカワトンボの特徴)の見られる個体もいました。



 最後に、コサナエ♂です。小型のサナエの類ですが、初撮りでした。



2010_06_03_ma_2745


 結局、捕虫網も使わず、大満足で、次は吹上しょうぶ公園へ。





0 件のコメント:

コメントを投稿