オオヒシクイがようやく入ったというので、見に行ってみました。堤防の土手の草刈りが入っていて、ダメかなと様子を聞いてみると、少し入っているが、畔の草むらに隠れているとのこと。取り合えず諦めて、今度は、ホオジロガモを探してみました。こちらは、なんとか、♀♂を見つけることができました。




霞ケ浦のカモたちは、とても敏感でしたが、猟期だからでしょうか。湖面では、カワウやセグロカモメが大騒ぎ。ワカサギ狙い?
さて、帰り道、オオヒシクイの様子を見に行くと、たった今、4羽ほど飛来したとのこと。やはり、畔の草叢に降りたそうですが、警戒して頭を上げていたのを、見ることができました。
【野鳥】オオヒシクイ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、セイタカシギ、タシギ、タカブシギ、イソシギ、セグロカモメ、ミサゴ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ 41種+ドバト
0 件のコメント:
コメントを投稿