2016/03/31

牛久沼

牛久沼まで


 ソメイヨシノは3分咲きになりました。今年初見はホオアカでした。
2016_03_30__2415_edited1 2016_03_30__2394_edited1_2













【観察した鳥たち】 28種+(番外2種)
ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオアカ、オオジュリン、(コブハクチョウ、ドバト)




Year List 1種増えて、115種+番外5種






2016/03/27

県北へ

 Hさんから情報をいただいて、念願のヤマセミをみるべく、夫婦で県北へ


 朝5時過ぎに家をでて、情報の場所に行ってみると、Hさんも見えていました。少しお話をしていると、ヤマセミの声がしている!ということで、見ると、2羽が飛んで、少し高い木の上に止まりました。急いで、プロミナーで見てみると、確かにヤマセミ。なんというタイミングだったのでしょう。


 すぐに、上流に飛んで行ってしまったので、写真は撮れませんでしたが、もう数年来の念願があっさり叶ってしまいました。Hさんは上流に様子を見に、我々は、そこで、少し粘っては見たものの、寒さもあり、少し移動してほかの鳥を探しにいきました。(携帯を忘れていたのは痛恨の極みだったのですが・・・)


 さて、移動先でも、あっさり、イカルの群れ、ウソの群れなど、見放題でした。奥さんは、イカルは初めてで感激ですね。このほか、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、ルリビタキ、アトリ、シメと、この時期の小鳥たちのオールスターですね。


2016_03_26__2296_edited1 2016_03_26__2301_edited1 2016_03_26__2328_edited1 2016_03_26__2329_edited1 2016_03_26__2332_edited1 2016_03_26__2334_edited1 2016_03_26__2306_edited1 2016_03_26__2317 



















 ここらで、上流にいったHさんの方に行ってみると、なんと、ヤマセミの写真がばっちりだったそうで、携帯に何回も連絡してくれていたのだそうです。あきらめきれずに、上流部を少し歩いたのですが、残念ながら、声も聞こえませんでした。




 さてということで、次に場所に移動しようとしたら、ほかのポイントに一緒にいきませんかということで、移動してみると、ここでは、やはり着いたそうそうカワガラスの親子をみることができました。親は黒っぽく、子は少し灰色っぽく斑模様でしたが、かわいい感じですね。


親は瞬膜を閉じると、目を白黒しているようでした。


2016_03_26__2347_edited1 2016_03_26__2352_edited1 







 Hさんとは、ここでお別れして、3番目のポイント粟原へ


 粟原の釣り場から久慈川を越えて、土手沿いを歩いてみましたが、途中、頭の黒くなったオオジュリンやベニマシコ、カワセミ、タヒバリなどをみることができました。



 久慈川を越えたところにあった、畑のお茶屋さん「さくら」さんで一休みをして甘酒、磯部巻きなどをいただきましたが、美味しかったです。お雛さまなどいろいろなものが飾られていました。



2016_03_26__2364_edited1_2 2016_03_26__2380_edited1 












【観察した鳥たち】 46種
オシドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、ノスリ、カワセミ、ヤマセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、カワガラス、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、シメ、イカル、ホオジロ、アオジ、オオジュリン








Year List 1種増えて、114種+(番外5種)
Life List 1種増えて、221種+(番外7種)












2016/03/26

3/25 牛久沼

 今日は、牛久観光あやめ園から、南に1kmほどの遊歩道までを寄り道をしながら往復


 牛久沼のほとりのコナラの木で、ウグイスを発見。写真を撮ってみると、足環をしていました。咥えていたのは、ガガンボの類でしょうか。


2016_03_25__2260_edited1 2016_03_25__2261_edited1 










 ツバメを初認したほか、オオタカがキジバトを狩っていました。どうやらハシボソガラスのテリトリーだったようで、ハシボソガラス2羽が追って、目まぐるしく飛び回っていました。オオタカもあきらめずに追ったのですが、キジバトがかろうじて逃げ去っていくのが見えました。






 野草たちは、ノゲシ、タチツボスミレなどのほか、カラスノエンドウ、セントウソウ、コオニタビラコ、ツクシ、ヤブヘビイチゴ、タガラシが確認できました。


2016_03_25__2265_edited1
2016_03_25__2266_edited1
2016_03_25__2267_edited1
2016_03_25__2273_edited1
2016_03_25__2275_edited1
2016_03_25__2276_edited1
2016_03_25__2277_edited1
2016_03_25__2278_edited1






【観察した鳥たち】 23種+(番外1種)


カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、セグロカモメ、トビ、オオタカ、モズ、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、カシラダカ、アオジ、(コブハクチョウ)




Year Listは、1種増えて、113種+番外5種

























2016/03/24

近所

今日もウォーキング。ちょっと長めに歩いたのですが、鳥はいまいちでした。



ナノハナ、モンシロチョウ、ハクモクレンなど



2016_03_23__2240_edited1
2016_03_23__2247_edited1
2016_03_23__2248













2016/03/23

高崎の森

天気がよいので、高崎の森まで




ヤマザクラ、マンサク、コブシが花盛り


2016_03_22__2222 2016_03_22__2227 2016_03_22__2228 






このほか、コスミレ。ルリタテハも見かけました。


2016_03_22__2226_edited1 2016_03_22__2224_edited1 






シメはつま先立ちをやめて、座り込むように実を啄んでいました。


2016_03_22__2233_edited1




 




鳥たちは、
14種











キジバト、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、ムクドリ、シロハラ、ルリビタキ、スズメ、アトリ、シメ、ホオジロ、カシラダカ








 


2016/03/20

3/20 牛久沼

 RBWCの探鳥会に参加


 ベニマシコが柳の芽を啄んで、ヒバリが空で囀っていました。


 2016_03_20__2186_edited1 2016_03_20__2190_edited1 2016_03_20__2217_edited1 2016_03_20__2220_edited1 












 菜の花には、モンシロチョウ。ダイコンの花も咲いていました。


2016_03_20__2198_edited1 2016_03_20__2202_edited1 2016_03_20__2203_edited1 












 探鳥会では、37種ほどでたのですが、確認できたのは29種+コブハクチョウ








【観察した鳥たち】 29種+(番外1種)
 ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、スズメ、タヒバリ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、(コブハクチョウ)






里山で

連日里山で


 雨ですが、一巡り。ヤマエンゴサクの青が見られる季節になりました。アズマヒキガエルも、歩いていました。


2016_03_19__2116_edited1_2
2016_03_19__2132_2


 


蓮田では、越冬したクサシギ、オオジュリンのほか、チュウダイサギ、コチドリがやってきたようです。冬鳥と夏鳥が行きかう季節は楽しみですね。


2016_03_19__2144_edited1 2016_03_19__2165_edited1 2016_03_19__2141_edited1 2016_03_19__2154_edited1 






 


2016/03/19

里山で

 今日は、里山で、ニホンアカガエルの卵塊調査のお手伝い。


 オタマジャクシがだいぶ大きくなっていました。


●● 2016_03_18__2110_edited1 


 


 すっかり暖かくなって、チョウたちもいろいろでました。


 キタテハ、アカタテハ、ルリタテハ、テングチョウ、キタキチョウ、ルリシジミ、ムラサキシジミなど


●●2016_03_18__2114_edited1 2016_03_18__2108_edited1 






 


 鳥たちもいろいろ。コチドリがやってきたようです。


●●2016_03_18__2098_edited1
2016_03_18__2102_edited1






●●


●●




【観察した鳥たち】32種+(番外1種)
 オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、コチドリ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、(コジュケイ)




●●


Year Listは、1種増えて、112種+(番外5種)