2015/12/31

牛久沼近辺

 近所を一回り



 ミコアイサの♂、♀タイプからスタート
2015_12_30__6399_edited1 2015_12_30__6401_edited1 2015_12_30__6428_edited1 2015_12_30__6431_edited1

 ベニマシコ ♂♀
2015_12_30__6471_edited1 2015_12_30__6482_edited1 2015_12_30__6492_edited1

 カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリモも姿をみせてくれました。
2015_12_30__6406_edited1 2015_12_30__6500_edited2

 その他いろいろ
2015_12_30__6421_edited1 2015_12_30__6506_edited1 2015_12_30__6511_edited1 2015_12_30__6518_edited1 2015_12_30__6523_edited1 2015_12_30__6524_edited1

 男体山は見えませんでしたが、筑波山はきれいでした。



2015_12_30__6514
 帰り道では、ケリが・・・



2015_12_30__6543_edited2



【観察した鳥たち】 37種+(番外2種)
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、セグロカモメ、トビ、ハイタカ、オオタカ、チュウヒ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、(コブハクチョウ、ドバト)



 そういえば、コブハクチョウをオオハクチョウと教えてくれる人がいて、一応、違うのではとはいったのですが・・・







2015/12/27

久慈川河口

 海の鳥も見たくて、久慈川河口の探鳥会に参加



2015_12_26__6396
 最初から、ホオジロガモやウミアイサで、期待できそうです。



2015_12_26__6251_edited1
 河口のカモやカモメなどを見ながら、堤防沿いに上流に向かって少し、歩きました。潜水ガモやカイツブリの類、ウの類も目立ちます。写真はヒメウ。間近でみるのは初めてです。



2015_12_26__6297_edited1



 猛禽類やミヤマカラスの大集団など見ながら、また、河口に戻ってきました。残念ながら、時間がなくなって、豊岡なぎさの森の方には回れませんでした。



2015_12_26__6390



 海岸付近では、おなじみのイソヒヨドリ♀。



2015_12_26__6383_edited1
 浜では、シロチドリやミユビシギが居眠りをしていました。



2015_12_26__6367_edited1



2015_12_26__6374_edited1
 探せばいくらでもいるような気がしますが、良い加減のところで、探鳥会は終了。ありがとうございました。



 終了後、ちょっと粘っていると、オオハクチョウやアカハラも姿を見せてくれました。





【観察した鳥たち】 53種+(外来1種)
オオハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、ヒメウ、カワウ、ウミウ、アオサギ、コサギ、オオバン、シロチドリ、ミユビシギ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、トビ、ハイタカ、オオタカ、チョウゲンボウ、モズ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、(ドバト)







2015/12/26

高崎自然の森

 年末で、窓ガラスの掃除をしていたのですが、ふと、赤い鳥、黄色い鳥、青い鳥が見たくなって、高崎自然の森へ。



 残念ながら、赤、黄、青とも見つからず。でも、ヤマガラが挨拶に来てくれました。 2015_12_25__6226_edited1_2



 帰り道では、ノスリも見かけました。
2015_12_25__6232_edited1

【観察した鳥たち】 20種+(外来1種+帰り道3種)
キジバト、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、(コジュケイ、帰り道:ユリカモメ、セグロカモメ、ノスリ)



2015/12/24

高浜入の探鳥会

 鳥獣保護区に指定されており、日本における重要野鳥生息地(IBA)にも選定されている高浜入の探鳥会に参加





※茨城県鳥獣保護区等位置図 (南部版㊿)



※IBA(Important Bird Areas):国際的な鳥類保護組織であるBirdLife Internationalが、世界100ヶ国以上の加盟団体と共同実施している事業で、以下の基準で選定し、保全を図るプログラム
 (1)世界的に絶滅のおそれのある種の生息地
 (2)世界的に生息地が限定された固有種の生息地
 (3)大規模生息地~渡り鳥の中継地や越冬地、世界的に見て重要な森林等



  霞ヶ浦・浮島近辺の重要野鳥生息地



 このあたりは、平成元年に朝日新聞社が茨城の自然100選のひとつとして選定した「高浜入と山崎の森」もあります。



Photo_2
 葦原は高浜入の干拓地で、中央のこんもりとした森が山崎の森。古墳のうえに、鹿島神社と稲荷神社がありました。

 さて、探鳥会は20名ほど、日本野鳥の会茨城県が催したもので、先日お世話
になったIさんほか見知った顔も何人か。



 山崎の森では、猛禽(オオタカでしょうか)に食べられたのか、キジバトの羽が落ちていました。鹿島神社の参道では、ルリビタキがジョウビタキにちょっかいを出されていました。



Photo_3



2015_12_23__6196_edited1 くちばしの付け根から白く眉班が始まっており、脇のオレンジ色の境界がはっきりしていることから、♀タイプですが、♂若でしょうか?



 田んぼでは、猛禽類も色々出ました。トビ、チュウヒ、ミサゴ、ノスリ、チョウゲンボウ、終り間際に、コチョウゲンボウ。



 高浜入の水辺には、水鳥も色々、さすがに、鳥獣保護区ですね。案内役のKuさん、Iiさん、ありがとうございました。





【観察した鳥たち】 45種+(外来2種、うちコブハクチョウはモニター種)
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、クサシギ、ユリカモメ、シロカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、アトリ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、(コジュケイ、コブハクチョウ)







2015/12/21

雨引山周辺で野鳥観察

 雨引山、大池、莫大沼で野鳥観察(つくば環境フォーラムの催し)、講師は石井省三さん(日本野鳥の会茨城県)。石井さんの楽しい解説を楽しみに参加しました。2015_12_20__6151_edited1



 天気は、快晴。やや靄がかかっていますが、富士山や白根山、男体山が良く見えました。



2015_12_20__6130_edited1



2015_12_20__6150_edited1
 さて、探鳥会は、アオゲラからスタート



2015_12_20__6139_edited1
 林の中の道を3時間ほど。混群のエナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、ヒガラも一緒にいました。遠くにウソ♀を見ることができました。



 次の観察地の大池では、ホシハジロやキンクロハジロ、そして、コクチョウも見ることができました。



2015_12_20__6157_edited1



2015_12_20__6162_edited1
 茨城県で見られるコクチョウは、水戸の千波公園からあちこちに散ったものと思われるそうです。



 最後の観察地である莫大沼は、雰囲気があるところでした。



 このほか、飛びものがいくつか。セスナっぽい機体は操縦士が見えますが、登録番号がヒットしません。はて?



2015_12_20__6144_edited1



 ヘリは、毎日新聞のチャーター機のようです。2015_12_20__6171_edited1_2



 9:00~3:00まで、石井さんありがとうございました。





【観察した鳥たち】41種+(番外3種)



マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、チュウヒ、ノスリ、コゲラ、アオゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ミヤマガラス、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ウソ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、(コジュケイ、ソウシチョウ、コクチョウ)



※ドバトも見たのですが、カウントするかは、人によるそうです。





2015/12/20

里山で

 里山で探鳥会



 快晴で風もなく、最高です。



 出だしから、ベニマシコ♂♀、ジョウビタキと、幸先はいいようです。ベニマシコは焦って、うまく撮れませんでしたが、ジョウビタキ♂はまあまあ。



2015_12_19__6108
 池のカモは、8種。ホシハジロも何頭か入っていました。



2015_12_19__6120_edited1_2
 探鳥会後、蓮田で、久しぶりのイカルチドリに会えました。



2015_12_19__6128_edited1_3

【観察した鳥たち】



 探鳥会 36種
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、カワウ、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ



 探鳥会外 3種
アオサギ、イカルチドリ、チョウゲンボウ









2015/12/14

葛城の森で里山散歩

 研究学園駅から徒歩20分ほどのところに残された平地林で、茨城県の所有する土地と私有地で保安林指定されているところを合わせて24haほどの林です。



 



 まだ、整備中なので、森づくりを進めるつくば都市交通センターとつくば環境フォーラムの開催する観察会(里山散歩)の機会でなければ見ることができません。



 



 今日の案内役は、環境フォーラムのNさんと、都市交通センターのKさん。落ち葉拾いや探鳥などがメニューだったのですが、生憎小雨交じりの天気で、鳥たちにはあまり会えませんでした。落ち葉の方は、ふかふかに積もって、モミジの紅葉もきれいでした。



 



2015_12_13__6101_edited1
 前回、夏に参加した時には、池は確認できなかったのですが、なかなか良いところでした。Nさん、Kさん、ありがとうございました。



 





 



【観察した鳥たち】13種
キジバト、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ



 



 



 





2015/12/11

馴柴小のバードウォッチング

 今日は、RBWCのメンバーと一緒に、馴柴小4年生のバードウォッチングのお手伝い。



 



2015_12_10__6072
 小学生8人にメンバーが一人がついて、ブロミナーも使って、じっくり鳥を観察。ユリカモメの成鳥と若鳥、オオバンの足もよーく観察。カモなどの水かきではなく、変わっています。弁足というのですね。そばのヒドリガモ、コブハクチョウ、カルガモなどを観察して、今度は、アオサギ。カイツブリの仲間はすぐに潜ってしまいます。潜水する鳥は背中が丸く尾が下がり気味ですね。



 



 この後、少し移動していると、なんとチョウゲンボウの死骸があったりしました。カワウを見ていると、魚を飲み込んでいました。
 釣りをしている人から、釣っている魚を見せてもらいました。クチボソだそうです。見ている間にもドンドン釣れて、帰りに聞くと100匹以上釣ったそうです。天ぷらで食べるとおいしそう。それは、ともかく、カイツブリの仲間やカワウなどは、潜ってこんな魚を捕まえていたのですね。



 



 最後に、ノスリを見ることができました。2時間ほどでしたが、子どもたちにはあっという間だったようです。



 



2015_12_10__6073 一緒に観察した9班のみんな。こちらも楽しかったですよ。



 





 



【観察した鳥たち】25種+(番外2種)
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、(コブハクチョウ、ドバト)



 



 帰り道で、ベニマシコ



 



2015_12_10__6077_edited1



2015/12/05

牛久沼

 牛久沼の周辺の田んぼや北東に延びる堀沿いを見てきましたが、鳥はあまり見かけません。お目当てのベニマシコは、30分ほど粘ったのですが、声だけでした。



 この堀沿いは、アシ、ススキ、セイタカアワダチソウが群生していて、いかにもという所なのですが・・・



2015_12_04__5988_edited1



 空には、チヌーク。



2015_12_04__5990_edited1_2





牛久沼 18種+(番外1種)
カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ユリカモメ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、チョウゲンボウ、モズ、ヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、(コブハクチョウ)





2015/12/01

龍ヶ岡公園

 済生会病院の送り迎えの間に龍ヶ岡公園を一回り。



 頭の毛が立って、カシラダカみたいなホオジロなど20種の鳥がでました。



2015_11_30__5968_edited1



【観察した鳥たち】
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、ダイサギ、オオバン、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ



 ここは、ヘリなどもよく飛びます。今日は、東邦航空のアエロスパシアルSA365N1Dauphin 2。



2015_11_30__5973_edited1