2014/07/23

庭で夜の観察会

  里山での夜の観察会に触発されて、庭先や近所で夜の観察会



 ライトを頭につけて、あちこちを覗き込んで、やはり、ご近所からは不審者にしか見えないかもしれません。



2014_07_22__0536
 メマツヨイグサのそばには、セスジスズメ。斜面のヤマユリや庭のノウゼンカズラにもなにやらガがきていたのですが、ちょっと無理。



 クズでは、ヒメコガネやマメコガネ。エンマコオロギも結構堂々としていました。道端の街路灯には羽蟻の大群。



・・・・・などと楽しみだしたのですが、お隣が不審な目を向けてきたので、「どうも」といって、あっけなく中止に。







2014/07/20

7/19 里山で

多少の雨は覚悟して里山で自然観察



 オオタカがお出迎え。結構鳥たちもみられました。池にマガモが残っていたのは少し驚きました。



 さて、今日のメインは、樹液を吸いにきていたカブトムシ。そばにいるのは、マメキシタバ、カナブンでした。



2014_07_19__0470
 
【観察したチョウ・ガ】
 アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ、キアゲハ、ルリシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ウラギンシジミ、ツバメシジミ、ヒメウラナミジャノメ、ジャノメチョウ、モンキチョウ、
モンシロチョウ、キタキチョウ



 ガの方は、ヒメカギバアオシャク、シロシタバ、コシロシタバ、マメキシタバ、クビグロクチバなど





【観察した鳥たち】21種+番外1種
 マガモ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ、(コジュケイ)



【その他】
 
シロオビトリノフンダマシ、マルカメムシの幼虫、ニイニイゼミやヒグラシなどのほか、ウスバキトンボが飛び始めました。







2014/07/16

庭の花

今日は、垣根の剪定



ついでに、庭の花を撮りました。2014_07_15__0369_2



 オオケタデが咲き始めました。名前のとおり、茎などに開出毛が密集しています。



2014_07_15__0371 ノウゼンカズラには、ナガサキアゲハが来ていたのですが、うまく撮れませんでした。



2014_07_15__0372_2 ノジトラノオですが、オカトラノオとの区分は、茎に、開出毛が密集することで(長くはないのですが、よく見ると毛が一杯です)、オカトラノオは、疎らだそうです。



(その後、調べたところ、どうも、ノジトラノオとオカトラノオの交雑種のようです。ノジトラノオの開出毛は、もっと長いようです。⇒ノジオカトラノオ) Gmaはヌマトラノオだったというのですが、どうもこれも違うようです。





2014_07_15__0375 数年に一度咲く、ボタンクサギです。力を使い果たしてしまうのでしょうか?



 



2014_07_15__0406_edited1 エンジュには、ゴマダラチョウが来ていました。なにやら吸っているのですが?



2014_07_15__0445_edited1 ヒャクニチソウも綺麗です。





2014/07/14

筑波山で植物探訪

茨城県の環境アドバイザーでもある成島明さんを講師に、筑波山で植物探訪



 タカネマスクサ、チドリノキ・・・



2014_07_13__0286_2



2014_07_13__0322
 最初は、なんとかついて行こうとするのですが、そのうちに、だんだん虫目になっていってしまいます。



 チダケサシとイカリモンガ、オカトラノオとアサギマダラやミドリヒョウモン



2014_07_13__0325_2



2014_07_13__0332



2014_07_13__0342
 花はあまり期待してはいなかったのですが、タマアジサイ、クサアジサイ、イケマ、オオバジャノヒゲも綺麗でした。



2014_07_13__0338



2014_07_13__0303 



2014_07_13__0336



2014_07_13__0309
 ナガバハエドクソウ、タンザワウマノスズクサは初耳でした。タンザワウマノスズクサはオオウマノスズクサの変種のようです。
 
ヤマノイモの仲間もいろいろあるそうです。それも、ヤマノイモのほかは左巻きだそうです。オニドコロは知っていましたが、ヒメドロコ、キクバドコロ・・・。やはり、途中で混乱してしまいます。
 シダの類は、先生すみません。ナツノハナワラビがあったのは覚えているのですが、ほとんど頭に残りませんでした。



 途中、少し雨に降られましたが、なんとか天気も持って、楽しい観察会でした。



 今日は、一日中、ソウシチョウが喧しく鳴いていました





【観察した鳥たち】



 ホオジロ、ソウシチョウ、ウグイス、ホトトギス、ヒヨドリ、シジュウカラ、カケス、トビ、エナガ、ツバメ



 



2014/07/09

おぐろくの森

 高崎自然の森と六斗の森を結ぶ森を整備してつなげたことは、とても評価できるのですが、つくば市の小茎(おぐき)地区と六斗(ろくと)地区にまたがる森なので、おぐろくの森とは、ややベタですね。



 



 雨上がりの森の中は、そこここにキノコや粘菌の類。キセルガイの類(ヒカリギセル)も動き回っていました。



2014_07_08__0080



2014_07_08__0073



2014_07_08__0089



2014_07_08__0075



2014_07_08__0079
 たくさんのハグロトンボが飛び交っていたのは、幻想的でした。



 この後、高崎自然の森もまわってみたのですが、雨の合間のせいか、多くのトンボがみられました。



 ハグロトンボ、オニヤンマ、ギンヤンマ、クロスジギンヤンマ、ウチワヤンマ、ナツアカネ、マイコアカネ、ノシメトンボ、シオカラトンボ、チョウトンボ、ショウジョウトンボ、コシアキトンボ、イトトンボsp.



 クロスジギンヤンマ♂がパトロールする池では、メダカやトウキョウダルマガエルもみることができました。



2014_07_08__0132_edited1
2014_07_08__0117



2014_07_08__0116

【観察したチョウ】
 モンシロチョウ、ヒメウラナミジャノメ、ベニシジミ、ナガサキアゲハ、アオスジアゲハ、ヒカゲチョウ、キタテハ、ウラギンジジミ、キアゲハ、ヤマトシジミ、コチャバネセセリ



 オビガ(幼虫)、ホシシャク(サナギの殻)



【観察した鳥たち】
 エナガ、シジュウカラ、ウグイス、ヒヨドリ、キジ、チュウサギ、アマサギ、ハシブトガラス、カルガモ、サシバ、ツバメ、ホオジロ、カワラヒワ、ハシボソガラス、キジバト、ムクドリ、スズメ



【その他】
 キマワリ、ヨツスジハナカミキリ、コガネグモの類の幼体、ツマグロケンヒメバチ♀、セアカツノカメムシ♂