奥さんと北海道へ
腰痛から初めての旅行が、雪の北海道とは。無理をしない予定でいったが、街なかでは、足元は滑るわ、林の中では、雪は深いわで、悪戦苦闘。結構、腰にきました。
地元の方に聞くと、今年は、鳥が少ないそうで、ナナカマドやヤドリギの実が残っているのに、レンジャク類は見かけず、シマエナガも群れでは入っていないので、たまに見かけるだけとのこと。 かわりにというわけではないのでしょうが、ツグミは目立ちました。
今回の目的のうち、クマゲラは♀、♂ともに早々に見ることができ、堪能できました。
キツツキ類は、オオアカゲラ♀・♂、アカゲラ♂、ヤマゲラ♀。ヤマゲラは、巣穴から顔を出して、周囲を確認してから飛び出しました。コゲラは声だけ。
ナナカマドには、アトリ、シメなど。
マヒワは、ハンノキのようです。
植物では、ヤドリギの赤い実、ドイツトウヒの球果が目立ちました。
結局、シマエナガは1羽だけ。写真はボケて失敗。林の中では、シジュウカラ、ハシブトガラなども見かけました。
川沿いで、遠く、カワガラス。
【観察した野鳥】コゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ、クマゲラ、ヤマゲラ、ハシブトガラス、ヒガラ、ヤマガラ、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、シマエナガ、ツグミ、カワガラス、スズメ、アトリ、シメ、カワラヒワ、マヒワ 19種
【植物】(実)ナナカマド、ドイツトウヒ、ヤドリギ
0 件のコメント:
コメントを投稿