2014/10/08

鹿島神社(牛久市上太田)

鹿島神社 (「稲敷の神々」茨城県神社庁稲敷支部)稲敷の神社参照



 



鎮座地:牛久市上太田町475、御祭神:武御雷命(タケミカズチノミコト)、御祀神:天児屋根命(アマノコヤネノミコト)・誉田別命(ホンダワケノミコト)



 



創 建:大永7年(1528年)9月(部落民、鹿島の大神の神徳を敬仰し、分霊を奉斎して鎮守とす。) 現在の社殿は、寛永8年(1631年)3月造営



 



例祭 11月19日 以前は、4月15日に、上太田花見囃子(大杉囃子)が行われていたとのこと



 



○入母屋造りの拝殿 扁額も由緒ありげです。



 



2014_10_07__0491
○流造の本殿 なかなか立派です。



 



2014_10_07__0492



 



○小社は弓取八幡宮。御配神の誉田別命(=応神天皇)を祀るものなのでしょうか。一般には、武運の神とされます。



 



2014_10_07__0494
○大杉大明神・常陸坊海尊



 



2014_10_07__0493_3
 大杉大明神・常陸坊海尊の石祠なかなか興味深いところです。この石祠は、稲敷市阿波の大杉神社に由来するものと思われますが、そのHPでは、常陸坊海存(海尊)について、以下のように説明しています。



 



 『今から800年ほど前、大杉神社では源義経と行動を共にしたこともある常陸坊海存(海尊)が社僧を務めていました。
 海存の容貌は特徴的で巨体に紫髭、碧眼、鼻高でありました。海存は不思議な力を持っており、大杉大明神の御神徳によって、病を治し、多くの人々を救い、数々の奇跡を示しました 。 そのことにより「海存は大杉大明神の眷属で、天狗である」との信仰へと発展いたしました。
 当初は海存の風貌から烏天狗を御属としておりましたが、後に陰陽一対として鼻高天狗、烏天狗の両天狗を御眷属とすることとなりました。
 現在ではいかなる願いも叶えて下さったと伝えられる海存の奇跡に由来して、大杉神社を日本で唯一の「夢むすび大明神」と称し、鼻高天狗は「ねがい天狗」、烏天狗は「かない天狗」と呼ばれるようになりました。』 以前、大杉囃子が行われていたことと合わせて、郷社であった、大杉神社とつながりがあったのかもしれませんね。



 



 ○他の石祠 天満宮、天照皇大神宮、羽黒山(下の方は見えません)、石尊大権現(せきそんだいごんげん。大山阿夫利神社の関連と思われる。)



 



 後ろの二つは、江戸時代の信仰なのでしょうか?羽黒山詣りや大山詣りと関係があるかもしれません。



2014_10_07__0495_3 2014_10_07__0498_2 2014_10_07__0497 2014_10_07__0496_2







0 件のコメント:

コメントを投稿