2015/02/24

高崎自然の森

所用のついでに、ちょっと高崎自然の森も覗いてみました。



 赤い鳥は見られませんでしたが、久しぶりに青い鳥。



2015_02_23__0451_edited1

 そばの見返り美人は、ジョウビタキ♀のようです。



2015_02_23__0447_edited1



 カケスも地面に降りていました。
2015_02_23__0454_edited1





2015/02/23

洞峰公園の観察会

洞峰公園の観察会のお手伝い



 20名ほどの参加者で、子どもも多く、楽しい観察会でした。



 受けのよいカワセミほか全部で27種で、まあまあ。



 珍しいカモの類も見られました。



2015_02_22__0440_edited1
2015_02_22__0429_edited1



2015/02/17

大洗~平磯

 海門橋付近では、河口から少し入ったところではキンクロハジロ。貝を漁っているのでしょうか。河口付近の岩では、ヒドリガモ。岩について海藻を食べているようでした。堤防の上には、イソヒヨドリ♀。砂浜の風紋についているのは、ハクセキレイの足跡のようです。



2015_02_16__0222
 河口では、クロガモの群れがいったりきたり。



2015_02_16__0230_edited1
2015_02_16__0257_edited1
 平磯の少し沖では、ウミアイサの群れ



2015_02_16__0269_edited1
2015_02_16__02692



 結構近くに、シノリガモ。
2015_02_16__0321_edited1
 海縁りでは、ハマシギやミユビシギも見ることができました。



2015_02_16__0303_edited1
2015_02_16__0298_edited1
 目移りをして、カモメ類、ウ類はよく見ないまま帰途についてしまいました。もったいないですね。





【観察した鳥たち】 34種



オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、クロガモ、シノリガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、オオバン、キジバト、ウミウ、カワウ、アオサギ、イソシギ、ハマシギ、ミユビシギ、セグロカモメ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、アカハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ





2015/02/16

涸沼

 2015年6月にウルグアイで開催される第12回ラムサール条約締約国会議での登録を目指している涸沼での探鳥会に参加



 とても風が強かったのですが、お目当てのオオワシは何度も姿を見せてくれました。



2015_02_15__0353_edited1



 風の強さに、アオサギやダイサギなども葦の近くで風よけ、トビも少し羽を痛めたのか、すぐそばの地面に降りていました。



 結局、観察会の前後合わせて、ラムサール条約の基準となるスズガモを含めて36種は、風が強い中でしたが、まあまあだと思います。



 



 午後は、涸沼のラムサール条約登録に向けた講演会に参加。



2015_02_15__0378



2015/02/11

牛久沼

天気もいいので、久しぶりに牛久沼へ 



川沿いで三脚を立てて、鳥を狙っている人のそばにゆくと、綺麗なベニマシコの♂ 



2015_02_11__0119_edited1 どうも、枝についた、カイガラムシの類を啄んでいるようです。



  オオジュリンも、葦に隠れているビワコカタカイガラモドキを啄んでいました。 



2015_02_11__0137_edited1
 お目当ての鳥たちはすぐにみることができて、あとは、ゆっくり。オオハクチョウ、ミコアイサ(これは、♀なのかエクリプスなのかはよく分かりません)、ハジロカイツブリなど、2時間足らずで、34種+番外2種は、結構でましたね。



2015_02_11__0140_edited1





観察した鳥たち】



オオハクチョウ、ヒドリガモ、マゴモ、カルガモ、コガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タシギ、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、(コブハクチョウ、ドバト)