今年も、美浦の陸平の確認調査に参加
 今日は、明治大学の阿部先生の環状盛土遺構(谷奥型環状遺丘集落)の講座ですが、その前に、周辺を一回り。
 周辺の田んぼに流れる用水路では、久しぶりにガガブタの花を見ました。

 ガガブタの葉の上では、セスジイトトンボも見ることができました。
 ガガブタの葉の上では、セスジイトトンボも見ることができました。
 陸平のぶくぶく池付近では、ボタンヅルも咲いており、シロテンハナムグリを見かけました。

 メハジキでは、オオセイボウは見つかりませんでしたが、ルリモンハナバチ(下の写真)やハラアカヤドリハキリバチをみることができました。

 そうそう、久しぶりの飛びものは、春秋航空のB-6972でした。